FX・CFD・証券取引のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-

外貨投資 転ばぬ先の智慧

最新の記事

第725回 焦点の一つは、クロス円の強気展開が続くかどうか…

2020年09月07日

 先週3日、米国株に少々まとまった調整が入った。ことに下げがキツかったのはIT・ハイテク株で、同日のナスダック総合指数は5%近くも下落。かねてより、あまりに早すぎる上昇ピッチや高まる相場の過熱感に対する警戒感が募り続けていただけに、言わば当然の調整と見る向きも少なくない。
 ただ、最近は俗に「ロビンフッダー」などと称せられる若者を中心とした比較的小口の投資家らが強気相場演出の一翼を担うようになっていることから、今回の調整は少々尾を引くとの指摘もないではない。彼らの多くは投資経験が浅いうえ、強烈な上げ相場の渦中で参戦してきた。そのため、場合によってはデリバティブに手を出し、身の丈を超える投資によって比較的大きなダメージを被った向きもあるとされ、大局的には僅かな調整に過ぎなかったとしても今後はかなり委縮してしまう可能性もないではない。

 ただ、翌4日の米株市場では後半にかけて買い戻しの動きも見られていた。比較的大きく下げたIT・ハイテク株については、最近の値上がりがかなりオーバースピード気味だったということ以外に特段の弱気材料も出ていない。よって、目先は「しばし様子見」を基本としながらも、中期的にはなおも強気相場が継続するものと見ておきたい。
 なにしろ、足下で米国の実質金利はマイナス0.9-1.0%あたりにある。先週4日の米10年債利回りは0,72%台まで上昇したが、同時に期待インフレ率の方も1.703%まで上昇している。米実質金利が低水準を維持していることは、米株価にとってプラスである。
 むろん、低金利下にあってはドルの上値も重くなりがちとなるが、ドル/円についてはドル安よりも円安の方が勝るケースというのも少なくはなく、米・日株価が基本強気の基調を続ける限りは、リスクオンの円売りがモノを言うことも多いと見られる。また、日本では自民党次期総裁選の行方について菅氏優勢と見る向きが多いようで、海外勢としても「アベノミクス路線が踏襲されることを前提とすれば、ヘタに円買いにベットすることは避けたい」とのスタンスを維持すると見る。
 7月の日本の貿易収支は4カ月ぶりの黒字となったわけだが、より注目すべきは輸出が前年同月比19.2%減と20カ月連続のマイナスに落ち込んでいたことである。つまり、輸入が22.3%減と大きく落ち込んだことが「黒字」の原因ということになり、それを円買い材料と見做すのは少々無理のある話ではないかと思われる。

 なお、先週4日に発表された8月の米雇用統計の結果については、市場で一旦はドル強気の材料と見做された模様。既知のとおり、失業率が8.4%にまで低下した(前月は10.2%)ことが大きいと見られるが、コロナ禍で受けた雇用のダメージが緩やかに回復へと向かう途上にあって、数値自体が持つ意味はさほど大きくはない。
 ゆえに、先週のユーロ/ドルが一時1.1800ドル割れの水準を試したことについても、もはや戻り一巡から下落基調に転じたなどと判断するのは早計と思われる。とりあえず、ユーロ/ドルは8月初旬から形成されている緩やかな上昇チャネル内での値動きを続けており、先週末にかけての調整もチャネル下限までの動きに留まっていた。
 その意味からすると、先週末にかけての豪ドル/ドルの調整というのも一時的なものに留まる可能性が十分にある。目先、豪ドル/ドルと豪ドル/円については、ともに21日移動平均線(21日線)が下値サポート役として機能し続けるかどうかに注目しておきたい。
 それはユーロ/円についても同様で、とどのつまりクロス円が明らかに弱気転換してこない限りはドル/円の下値も自ずと限られる。今週は106.00円を軸として105.50-106.50円のレンジ内での値動きになるものと想定しておきたい。
 なお、ユーロ/ドルについては、仮に21日線と前記のチャネル下限をクリアに下抜けてきたら1.1700ドル処を目安にショートを振る算段で個人的には臨みたい。
(09月07日 08:45)

このページの先頭へ

このページの先頭へ

プロフィール

  • 著者近影 田嶋 智太郎(たじまともたろう)
    昭和63年、慶応義塾大学卒業後、国際証券(現三菱UFJ証券)勤務を経て、経済ジャーナリストに転身。これまでにNHK「くらしの経済」、テレビ朝日「やじうまプラス」などのコメンテータを務め、年間で全国およそ200ヶ所の講演を続ける。現在は日経CNBC「一発回答!銘柄ナビ」レギュラー。「株に成功する技術と失敗する心理」(KKベストセラーズ)など著書も多数。


FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意


【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。但し、一般社団法人金融先物取引業協会が為替リスク想定比率を算出していない通貨ペアにつきましては、一般社団法人金融先物取引業協会と同様の算出方法にて当社が算出した為替リスク想定比率を使用しております。取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。

取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

このページの先頭へ

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 外貨投資 転ばぬ先の智慧 > 第725回 焦点の一つは、クロス円の強気展開が続くかどうか…