マネパFX情報室

西本豪のFX初心者⇒中級者の教科書
FXの値動きに関する基本。上がれば売る下がれば買うは間違い?

2022/10/17
FX初心者の多くが教本などで、『相場が上がれば売る、下がれば買う』というふうに学びますが、それって本当に正しいのでしょうか?

ここでは、そんなFX初心者の基礎の基礎とも言われている『値動きとトレードについての誤解』に関してご紹介させていただきたいと思います。

また、まだマネーパートナーズさんで口座のお持ちでない方は、以下のページからご覧ください!
FXの始め方を投資初心者向けにご紹介!中級者への道!

1.初心者投資家がハマる値動きの罠

市販されているFXの教本等に目を通すと、ほとんどの場合において『相場が上昇すれば売り、一方で相場が下降すれば買い』と言うふうに記載されていないでしょうか。

それもそのはず、皆様もご存知の通り、相場はただ単純に上がり続けることもなければ下がり続けることもないためです。

しかしながら残念なことに、『上げれば売り・下げれば買い』と教本に記載されている内容を鵜呑みにした初心者トレーダーの多くが、相場で負け続ける姿をよく耳にします。

教科書通りのトレードをしているはずなのに不思議ですよね?

狙われる初心者トレーダー!

実はFX相場と言うのは、誰かが勝ち、誰かが負けると言う性質上、誰かの利益のために誰かが損失を出していると言う状況になっています。

そのため、百戦錬磨の天才トレーダーが世の中に存在している以上、彼らの利益となっている誰かの損失があるわけです。

その損失を出しているトレーダーというのが、FXを始めたばかりの初心者トレーダーの皆さんと言うわけです。

しかしながら、教本に書かれている『相場が上げれば売り・下げれば買い』と言うのは、過去のチャートを見てもわかるように、全く間違った教えではありません。

それどころか、完全に正しい教えだと分かります。

その教えを守ってトレードしているのに負けるって変ですよね?

そこには何かしらの負ける理由が無ければおかしいはずです。

2.勝ち組トレーダーは基本を知り応用する

そこで続いては、実際に勝ち組トレーダーとなっている人たちは、一体どのようなトレードをしているのかを考えていきたいと思います。

勝ち組トレーダーの思考とは?

長年FX相場で生き残っているトレーダーの多くは、FX初心者の方々とは真逆のトレードを行っていることが多いです。

例えば、『相場が上げれば売り、相場が下げれば買い』と言う先程の教えについてですが、この認識の仕方が初心者トレーダーと大きく異なります。

それはどういうことかと言うと、以下のようになります。

『初心者トレーダーが上げていると思う相場展開であれば買い、負け組トレーダーが下げていると思える相場だと思えば売り』という考え方をしている人が多いです。

勝ち組トレーダーは順張り

「買われている相場で買い、売られている相場で売り」と聞くと、おそらく初心者トレーダーの皆様もピンと来ていただけると思います。

そうです。勝ち組トレーダーの多くはマーケットの展開に合わせてトレードを行う『順張りトレーダー』なのです。

でも、教本では『相場が上げれば売り下げれば買い(逆張り)』が良いと書いてあるのに、勝ち組トレーダーが順張りトレードしているって何か変ですよね?

実は、そこに大きなポイントがあります。

3. 値動きに合わせたトレーディングとは?

さて、いよいよトレードの実践編へと入っていきたいと思います。

ここまでのお話を整理させていただきますと、勝ち組トレーダーの多くは、『初心者トレーダーが上げていると考える相場展開では買い、逆に下げていると考えている相場では売り』でトレーディングを行っているとご紹介させていただきました。

しかしながら、FXの教本を見てみると全く真逆の内容が書いてあるのですが、書いてある内容については、チャートを見返してみると『上げれば売り、下げれば買いの教本が正しい』と言うことがわかりました。

さて、このパズルのようなロジックを、どのようにすれば解決することができるのでしょう? 

その答えは時間軸にあります。

答えは見るべき時間軸にあり

もし自分のトレードを振り返ってみて、今回ご紹介させていただいているように、『買いで入ったら下がってしまい、売りで入ったら上がってしまう』ということが多い初心者トレーダーの皆様は、ぜひご覧になっているチャートの時間軸よりも長い時間軸のチャートをご覧になられることをオススメさせていただきます。

例えば、30分足を利用してトレードされていらっしゃる方であれば1時間足を、1時間足を利用してメイントレードを組み立ていらっしゃる方であれば4時間足を参考にされてみてください。

これまで、「上がっているから売り!」と考えていらっしゃるタイミングが、上がっているように見えないことが増えるはずです。

また、逆も然りで「下がっているから買い!」というタイミングは、下がっている途中に見えることが多くなっているはずです。

大きな流れに逆らっている

実は、なかなか勝てないトレーダーの多くは、大きな流れに対して逆張りとなっていることが多く、その大局に逆らった逆張りが原因で負けていることが非常に多いです。

しかしながら、自分では下がり過ぎていると感じている相場で、「さらに下がる!」と考えて売りで入るのは、とても勇気がいる決断となります。

そこで、目線を長い時間軸のチャートへと切り替えることで、自分の感覚を大切にしながらも順張りトレードを意識できるように矯正していきます。

すぐにでも実践できてしまう方法なので、もし負けが込んでいるようでしたら、目線を変える意味で試してみていただければと思います。

また、精神的にも凄く楽になれるのでオススメなトレーディング方法となります。

4.まとめ

さて、今回は『皆様の考えていらっしゃる考え方や感覚と言うものが全てではない可能性がある』というお話をさせていただきました。

投資の世界においては、必ず勝つからには理由がありますし、負けることにも理由があります。

FXの教本を頼りにトレードをされていらっしゃるのに、なかなか勝ちにつながらない方は必ず何かが間違っているので、日々、微調整しながらトレードにあたっていただければと思います。

そして今回も、私のこんな長いお話に最後までお付き合いいただきまして、本当にありがとうございます。
口座開設
【注意事項】
この記事は、情報の正確性、完全性、適時性等を保証するものでは一切なく、情報の内容を予告なく変更する場合があります。
また、当該情報の利用によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負うものではありません。
投資の最終判断は、お客さま自身で行ってくださいますようお願いします。
西本豪

西本豪

起業家/投資家。オーストラリア大手通信事業でのセールス時代にリーマンショックを経験。
『汗水流した給与も為替の影響で一瞬で半額になること』を知り、学生時代から始めたFXの世界へ本格参戦。
短期売買でエントリーしたポジションをスイングや長期ホールド型に伸ばすトレードを得意としています。

27歳でカナダで留学生向けのサービス会社を設立。
現在は、株式会社Childishの代表取締役としてココア留学・人材育成事業・IT広告事業・海外永住権・音楽家のサポート事業などを兼任しながら、投資家としても活動するマルチタスカー。

株式会社Childish
FX初心者の外為入門

FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意


【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。但し、一般社団法人金融先物取引業協会が為替リスク想定比率を算出していない通貨ペアにつきましては、一般社団法人金融先物取引業協会と同様の算出方法にて当社が算出した為替リスク想定比率を使用しております。取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。

取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会