HyperSpeed NEXT ストラテジ機能の利用方法
お客様オリジナルのストラテジを設定し、バックテストを行なったうえで、実際に活用してみましょう。
※バックテストと自動売買では作成可能な売買ルールが異なります。自動売買では移動平均(単純:MA)及び終値を条件とする売買ルールのみ作成可能です。
1. ルールの作成


まずは売買ルールを作ります。「売買ルール一覧>新規作成」でお好みの売買ルール名を入力し、「追加」の中から使用するテクニカルと条件を設定します。このとき、ひとつの売買ルールで2つ以上の条件を設定すると、それらの条件を全て満たしたときに売買シグナルが出るルールとなります。(AND条件)
また、あらかじめ「買」「売」「強制決済」それぞれの売買ルールを幾つか作成しておくとストラテジ構築時に便利です。
2. ストラテジの構築


次は作った売買ルールを用いて、ストラテジを構築します。「ストラテジ一覧>新規作成>追加」で、 「買」「売」「強制決済」欄にそれぞれ売買ルールを割り振ります。その際、ひとつのストラテジに対して複数の売買ルールを割り振ることも可能です。複数のルールを設定した場合、その中でどれか一つのルールが満たされれば売買シグナルが出るストラテジとなります。(OR条件)
あとはお好きな名前をつけて、これでオリジナルのストラテジ作成完了です。
3. バックテスト


自分で構築したストラテジがどれくらい有効かを、過去の値動きを用いてテストしてみましょう。まずはチャートで実行したい足種別・本数・通貨ペアを入力して「更新」ボタンを押します。その後、「バックテスト>ストラテジ一覧」で検証対象を選択、「実行」ボタンを押しましょう。即座にテスト結果が表示されます。
4. 実践


さて、次はついに実践です。チャート左の「ストラテジ」ボタンを押し、実行したいストラテジを選択すれば、過去に発生していた売買シグナルがすぐに表示されます。また、時間の経過とともに、リアルタイムのシグナルがポップアップで表示されます。ポップアップは本ソフトを最小化していても別アプリケーションの上に自動表示されるので、取引機会を逃しません。