◆ 「日銀12月利上げ見送り」との思惑にて・・・ - “152円後半”へ
昨日のマーケットを動意づかせたのは、注目された「米CPI」ではなく、「日銀12月利上げの有無」でした。
まず『追加利上げは時間の問題になりつつあると日銀は考えている』との関係者発言にて、ドル円は“151.002円”へと急落しました。
一方ですぐさま飛び出した『今月利上げ見送りでも物価加速リスクは大きくないと認識』にて、ドル円は“急反転→さらなる上値模索”へと転じました。
こうして“200日移動平均線(昨日は150.012円)”を明確に突破したドル円は、NYタイム序盤にかけて“152.845円”へと駆け上がりました。
◆ 一方で「米12月利下げを阻害するものではない」との思惑が・・・ - 米CPI
一方で注目の「米CPI」は、総合/コア共に“予想通り”に落ち着きました。
これが「米12月利下げを阻害するものではない」との認識につながり、その後は米10年債利回りが“低下(→4.19%)”するにつれて、ドル円も“上値を削って”いきました。
もっともその米10年債利回りが、NYタイム中盤にかけて“持ち直した(→4.27%)”にこともあり、ドル円は“下値の堅さ”が目立ったのが実状といえます。
◆ 「日米金利格差縮小」への思惑は緩慢に留まる・・・?
前記した“200日移動平均線”を明確に突破したことで、当該ラインでは“下値の堅さ”がしばらくは意識されると見るのが自然です。
そして「米12月0.25%利下げ」に関しても、すでに“ほぼ100%(98.6%)”が短期金融市場で織り込まれてしまっています。
こうなると“もう一段のドル売り”を織り込みにかかるよりは、“その巻き戻し(ポジション調整)”に警戒せざるを得ないのが実状でもあります。
もちろん昨日が“急上昇(安値から1.8円幅)”でしたので、“応分の利益確定売り”は入ってしかるべしとは考えます。
それでも「日米金利格差縮小」に対する思惑は、やはり“緩慢なペース”に留まると見たいところです。
◆ ドル円 抵抗・支持ライン
※ボラティリティが拡大していますので、いつもより値幅を拡大しています。
154.483(11/26高値)
154.173(11/20~12/3の76.4%戻し)
154.000(大台、ピボット2ndレジスタンス)
上値5:153.226(11/27高値、ピボット1stレジスタンス)
上値4:153.115(11/20~12/3の61.8%戻し、週足・一目均衡表先行スパン上限)
上値3:153.000(大台)
上値2:152.845(12/11高値)
上値1:152.695(日足・一目均衡表基準線、週足・一目均衡表転換線)
前営業日終値:152.471
下値1:152.292(20日移動平均線)
下値2:152.036(200日移動平均線、大台)
下値3:151.884(50日移動平均線、12/3~12/10の23.6%押し、12/11安値後の50%押し)
下値4:151.706(12/11安値後の61.8%押し)
下値5:151.437(12/11安値後の76.4%押し、ピボット1stサポート)
151.237(12/3~12/10の38.2%押し、50週移動平均線)
151.002(12/11安値、大台)
150.902(12/10安値)
150.741(12/3~12/10の50%押し、日足・一目均衡表転換線、週足・一目均衡表基準線、月足・一目均衡表転換線)
150.306(-1σ)
150.244(12/3~12/10の61.8%押し、ピボット2ndサポート)
◆ 豪ドル円 抵抗・支持ライン
98.017(12/2高値、日足・一目均衡表先行スパン下限、ピボット2ndレジスタンス、大台)
97.795(12/9高値、11/20~12/6の38.2%戻し)
上値5:97.695()
上値4:97.572(ピボット1stレジスタンス)
上値3:97.474(12/10高値)
上値2:97.367(12/10~12/11の76.4%戻し)
上値1:97.249(12/11高値)
前営業日終値:97.100
下値1:97.000(大台)
下値2:96.919(-1σ)
下値3:96.769(日足・一目均衡表転換線)
下値4:96.680(100週移動平均線)
下値5:96.457(ピボット1stサポート)
95.982(12/11安値、大台)
95.933(ピボット2ndサポート)
95.618(12/9安値)
◆ ポンド円 抵抗・支持ライン
197.000(大台)
196.677(日足・一目均衡表先行スパン上限)
196.601(11/21高値)
195.000(大台)
195.644(+1σ)
195.488(11/20~12/3の76.4%戻し)
195.175(50日移動平均線)
195.000(大台)
194.805(11/22高値、12/11高値、200日移動平均線)
194.627(11/25高値)
前営業日終値:194.402
194.101(12/10高値、週足・一目均衡表基準線、11/20~12/3の61.8%戻し水準)
193.948(週足・一目均衡表転換線、大台)
193.824(日足・一目均衡表基準線)
193.375(50週移動平均線)
193.280(週足・一目均衡表先行スパン上限)
193.189(12/3~12/11の23.6%押し)
193.059(20日移動平均線、大台)
192.586(100日移動平均線)
192.502(12/11安値)
192.460(12/10安値)
192.214(12/3~12/11の38.2%押し、20週移動平均線)
192.000(大台)
191.763(日足・一目均衡表先行スパン下限)
《10:45》
《11:30、テクニカルライン追記》
FX・CFD・証券取引・外国為替のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-