FX・CFD・証券取引のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-

為替大観

最新の記事

第546回 ~近づく介入と米政府閉鎖の足音~

2023年09月27日

じりじりと円安が進み、昨日26日から149円台、今日は昨年介入直後の10月24日以来の149.23円まで円は下落した。大きな節目である150円は、もう目前だ。これまで150円は近くて遠いと見えていたが、今日中にも大きな動きが出ると感じてきた。

まず、円安が止まらない要因だが、簡単に言えば日米金融政策の方向性の違い、すなわち金利差の拡大が大きい。しかし根本は、いわゆる先行きの方向性について示唆するフォワードガイダンスが、米国にあって日本にないことだ。具体的には、米国FOMCがドットチャートを通して政策決定者の考え方を市場に明らかにしていることに対し、日本では金利に対する将来の考え方について文書でも口頭でも直接響いてくるものがない。

もちろん日銀でも後日発表になる「主な意見」(9月の場合、10月2日)や「議事要旨」(同、11月6日)で、ある程度類推することができる。また四半期ごとの展望レポート(4月、10月が本レポート、7月、1月が中間評価)や経済物価見通しで、事後的であるが明らかになることがある。定期的に審議委員が講演会を行っており、この意味で全くないわけではないが、米国と比べると物足りなさを感じる。

これらの情報はいずれも組織的な決断でなく、個人ごとの見解であり、将来の決定会合における政策変更が明らかになっているわけではない。しかも長年の歴史で積み上げた信頼度が違う。米FRBの場合は、発表の都度、相場が反応することで、いかにFRBが市場とのコミュニケーションを重要視しているかがわかる。金利の変更という具体的に見える日米の差だけでなく、目に見えない姿勢も相場に影響を与えていると考えている。

一方で、「フェッド(日銀)ウォッチャー」と言われる中央銀行の動向を専門的に読み解き分析する記者、学者、エコノミストからすれば、「それはある」と答えるかもしれない。筆者は何人かの記事、考え方をフォローしている。例えば米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のGreg Ip氏、Nick Timiraos氏であり、日本でも何人かいる。

ところで、ここまで円安が進むと、ドル売り円買い介入の再開が現実味を高めてくる。海外市場は狩猟民族の草刈り場、狙った獲物は獲得するまで追い詰めていく習性がある。これまでもいわゆる「口先介入」が続いていることで、海外筋は獲物がはっきり見えている。狙いは「日本政府の介入の本気度を知ること」だ。どの水準でドル売り介入が入るか、継続性があるのか、すなわち単なるスピード調整を行う「スムージング介入」か、断固としてある水準を守る「防衛介入」か、あるいは水準を変更する(今回の場合はドル売りを続け円高誘導を行う)「切り上げ介入」か、を見極めることだ。当局の意思を確信したところで、その後のポジション戦略を決めることになる。シカゴ先物市場でも、最新(9月19日現在)の円売りポジションが10万枚(1兆2500億円相当)を超えた。投機筋にとっても、決断の時が近づいていると、気持ちを引き締めているに違いない。

ところで、ドル安の引き金になるかもしれない材料がある。米国の政府閉鎖の危機が迫っていることだ。米国の会計年度は10月から9月であり、9月30日までに予算が成立しない場合、10月1日から政府支出が不可能になる。予算先議権を握っている下院では、過半数の共和党・マッカーシー下院議長が党内をまとめるべく精力的に動いているが、強硬派も多く、まとめられていない。最終的には「つなぎ予算」で乗り切る可能性も残っているが、予断を許さない。政府閉鎖となれば、トランプ時代の2018年12月以来となる。当時は34日間閉鎖となり、雇用や指標発表の遅れなど大混乱となった。格下げへの警告も出ており、バイデン大統領が自動車組合集会に参加したことへの反発も加わり、重大局面に差し掛かっている。

そこで、今後1週間の相場見通しだが、ドル円については147.00-150.20円と150円超えの介入実施を予想する。一方ユーロドルは、前週よりユーロ安の1.0400-1.0700、対円は156.00-159.00円と予想する。また英ポンドドルは、先週より更にポンド安の1.2000-1.2300と予想する。

(2023/9/27、 小池正一郎)

このページの先頭へ

このページの先頭へ

プロフィール

  • 著者近影 小池 正一郎(こいけしょういちろう)
    グローバルマーケット・アドバイザー。1969年日本長期信用銀行(現・SBI新生銀行)入行後、資本市場部長、長銀証券常務などを歴任。1998年よりUBS銀行外国為替本部在日代表、シティバンク・プライベートバンクを経て、2006年より2015年6月までプリンシパリス.日本代表(国際金融政治情報コンサルティング会社、本部英国ロンドン)。外国為替コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー(CFP(r)認定者)。ブログ執筆中(牛誰人のブログ・小池正一郎の世界経済大観)。新潟県出身(関川村ふるさと大使)。


FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意


【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。但し、一般社団法人金融先物取引業協会が為替リスク想定比率を算出していない通貨ペアにつきましては、一般社団法人金融先物取引業協会と同様の算出方法にて当社が算出した為替リスク想定比率を使用しております。取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。

取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

このページの先頭へ

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 為替大観 > 第546回 ~近づく介入と米政府閉鎖の足音~