FX・CFD・証券取引・外国為替のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-
『テクニカル分析』と『ファンダメンタルズ分析』
株式市場、外国為替市場、商品市場などに参加する目的の多くは、相場の値動きを捉えて収益を上げることだといわれています。そのためには、「安く買って、高く売る」(BLASH:Buy Low and Sell High)もしくは「高く売って、安く買い戻す」ことが肝要です。
「安く買って、高く売る」ためには、これから値上がりするものを見つける必要があります。そのためには、「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」という2つの手法があります。
『ファンダメンタルズ分析』とは
経済の基礎的条件を分析する手法です。すなわち、株式市場ならば景気動向や当該会社の収益性、外国為替市場ならば当該国の景況感や金利動向などを分析することです。
『テクニカル分析(罫線分析)』とは
『テクニカル分析』とは、過去の価格の値動きを分析して、将来の値動きを予測することです。その背景には統計学などの応用があり、価格の変動をより客観的に評価し、売買のタイミングを計る手段として有用です。 相場格言に「相場は全てを織り込む。」「相場のことは相場に聞け。」というものがありますが、これは、価格動向を見極めて相場に臨むべき、という意味で、「罫線分析」の真髄を表現しています。
テクニカル分析の種類とその特徴
テクニカル分析には大きく分けて3種類あります。この種別に当てはまらないものもありますが、ここではその定義づけを目的としている訳ではないので、代表的な手法に関して、それぞれの特徴に基づいて分類してみました。
トレンド系指標
相場の方向性に沿った形で売買を行うもの。いわゆる『順張り』の投資スタンスを持つもの。移動平均線、一目均衡表、パラボリック・タイム・プライス、ポイント&フィギュア…etc
オシレータ系指標
相場の方向とは逆に売買を行う。つまり上げ過ぎているから売り、下げ過ぎているから買いといった、いわゆる『逆張り』の投資スタンスを持つもの。
RSI、ストキャスティクス、ボリンジャーバンド(標準偏差)、移動平均乖離率、MACD…etc
サイクル分析
過去の価格変動を遡って分析し、一定のパターンを見つけることによって、将来の価格変動を予測することを目的としたもの。
一目均衡表…etc
ちょっと詳しい方ならお気づきになるかもしれませんが、一つのテクニカル分析手法でも、使い方によってはトレンド系指標にもオシレータ系指標にもなります。
例えば、一般的に『移動平均線』はトレンド系指標として紹介していますが、オシレータ系指標には移動平均線を基にした『移動平均乖離率』があります。一つのテクニカル指標にも様々な使い方・見方があるという一つの例です。
また『一目均衡表』はトレンド系指標・サイクル分析の両方に属しています。
一目均衡表は非常に奥が深く、単純なトレンド系指標としても使えますが、さらに突き詰めていくと、サイクル分析としての側面が見えてくるはずです。
トレンド系指標・オシレータ系指標それぞれに特徴があり、長所・短所があります。また同じオシレータ系指標であるRSI、ストキャスティクスにも異なった特徴があります。
テクニカル分析手法を利用していくうえで大切なこと
これらのテクニカル分析を使って投資判断をするのは、あくまで投資家であるあなた自身です。テクニカル分析の言う通りにしていれば必ず儲かるというものではなく、あくまで地図であり、コンパスなのです。それらを見た上でどちらに進むべきかを判断するのは、あくまでもあなた自身であるということを忘れずにいてください。
テクニカル分析辞典
※「テクニカル分析辞典」は、あくまで情報提供を目的としたものであり、 投資その他の行動を勧誘するものではありません。銘柄の選択、売買価格などの 投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。 また、掲載される情報は信頼できると判断した情報源をもとに(株)フィスコが作成したものですが、 その内容及び情報の正確性、完全性または適時性について、 (株)フィスコは保証を行なっておらず、また、いかなる責任を持つものでもありません。
また、本文、データなどに関しましては、著作権法などの法律、規制により知的 所有権が保護されており、個人の方の本来目的以外での使用や他人への譲渡、 販売コピーは認められていません(法律による例外規定は除く)。 以上の点をご了承の上、ご利用ください。
Copyright(C) FISCO Ltd. All rights reserved.