外国為替(各国通貨ペア情報)
- 南アフリカランド/円情報
- 南アフリカランド通貨情報
Pair | 売(Bid) | Spread | 買(Ask) | 買 | 売 |
---|---|---|---|---|---|
ZAR/JPY |
※上記レートはPFXの参考レートです。実際の取引レートとの間に相違が生じる場合がございます。
チャート
スマートフォンアプリ「HyperSpeedTouch / nano」では、リアルタイム更新のレート、チャート情報をご覧いただけます。
マネーパートナーズの口座をお持ちでない方も無料でご利用いただけますので、ぜひお試しください。
政治体制
共和制・上下二院制。アパルトヘイト(人種隔離政策)関連法案撤廃後、1994年4月に全人種参加の総選挙が実施されネルソン・マンデラ議長が大統領に就任。イギリス連邦と国連にも復帰しました。大統領は国民議会の下院議員によって選ばれ、通常は最大与党の党首が選出されます。現在の大統領はシリル・ラマポーザ氏(2018年2月15日~)。
経済情勢と経済データ
南アは、1996年に金融政策・貿易の自由化、財政の健全化、諸規制の撤廃を掲げたマクロ経済戦略「成長・雇用・再分配(GEAR)」を策定し、以後、自由化による経済成長路線を歩んでいます。現在でも経済政策の基本はGEARですが、医療福祉、中小企業振興等への財政支出の増加等も強化しています。他方、失業は依然として大きな社会問題となっており、1997年の21%以降、20%を越える高い水準で推移しており(2006年は25.5%)、人種間の格差が大きいのが特徴です。
一般事情 | |
---|---|
1. 面積 | 122万km2(日本の約3.2倍) |
2. 人口 | 5,058万人(2011年:世銀) 人口増加率1.2%(2011年:世銀) 黒人(79%)、白人(9.6%)、カラード(混血)(8.9%)、アジア系(2.5%) |
経済(単位米ドル) | |
1. 主要産業 | 【農】畜業、とうもろこし、柑橘類、その他の果物、小麦、砂糖、羊毛、皮革類 【鉱】金、ダイヤモンド、プラチナ、ウラン、鉄鉱石、石炭、銅、クロム、マンガン、石綿 【工】食品、製鉄、化学、繊維、自動車 |
2. GDP(国民総所得) | 4,082億ドル(2011年:世銀) |
3. 一人当たりGNI | 6,960ドル(2011年:世銀) |
4. 経済成長率 | 3.1%(2011年:世銀) |
5. 物価上昇率 | 5.0%(2011年:世銀) |
6. 失業率 | 23.8%(2009年) |
7. 総貿易額 | 【1】輸出 971億ドル(2011年) 【2】輸入 997億ドル(2011年) |
8. 主要貿易品目 | 【1】輸出 金、希金属、鉱物製品、化学製品、食品、繊維製品、ダイヤ 【2】輸入 機械、自動車類、化学製品、科学機器、繊維製品、プラスティック、ゴム |
9. 主要貿易相手国・地域 | 【1】輸出 中国、米国、日本、ドイツ、英国(2011年) 【2】輸入 中国、ドイツ、米国、日本、サウジアラビア(2011年) |
出典:外務省HP
政策金利(翌日物レポレート)
南アフリカ準備銀行(South African Reserve Bank, SARB)は、南アフリカ共和国の中央銀行です。総裁はギル・マーカス氏(第9代)。
通貨名称
南アランドを表す『ZAR』は、Zuid Afrikaansche Republiek の略です。アフリカーンス語の語源であるオランダ語に近い言葉で「南アフリカ共和国」を表します。これは南アが当初オランダの植民地であったことと、英語で南アフリカ(South Africa=SA)と表記してしまうと、略称がサウジアラビア(Saudi Arabia=SA)と重複してしまう為です。
変動要因
南アフリカはBMW、メルセデスベンツなどの生産地ともなっていて、2003年には日本向け2位の自動車輸出国ともなっているなど、アフリカの中では経済大国です。また世界一の金やプラチナの産出国として知られており、それゆえに南アランドは金の価格動向に比例する傾向があります。一般的に米ドルに対する不信感が募ると金に資金が流れる傾向があるため、金の価格と米ドルの価格は反比例すると言われており、したがって南アランドと米ドルも反比例すると考えられています。
ただし経済大国といっても、あくまで他のアフリカ諸国と比べた場合の話です。またG7各国と比べ情報の絶対量が少なく、政治・経済的要因での為替変動率は高いといえます。
南アフリカの祝日
1月1日 | ニューイヤーズデー(元旦) |
---|---|
3月21日 | ヒューマンライツデー(人権の日) |
4月ごろ(移動祝日) | グッドフライデー(聖金曜日) |
4月ごろ(移動祝日) | イースターマンデー(復活祭月曜日) |
4月12日 | ファミリーデー(家族の日) |
4月27日 | フリーダムデー(自由の日) |
5月1日 | メーデー |
6月16日 | ユースデー(青年の日) |
8月9日 | ナショナルウーマンズデー(女性の日) |
9月24日 | ヘリテージデー(伝統文化継承の日) |
12月16日 | デイ オブ リコンシレイション(和解の日) |
12月25日 | クリスマス |
12月26日 | デイ オブ グッドウィル(親善の日) |
- 南アフリカランド/円情報
- 南アフリカランド通貨情報