FX・CFD・証券取引のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 為替大観 > 第582回 ~ローソク足は一時的なドル下落の暗示~
為替大観

最新の記事

第582回 ~ローソク足は一時的なドル下落の暗示~

2024年06月19日

「これは面白い」。先週末の日銀金融政策決定会合が終わったところで、改めてドル円の相場展開を眺めてみた時に出た言葉である。ドル円のチャートが筆者の目に特異な形が見えた。近いうちにドル円は2~3円のドル安・円高が来る、とのシグナルと読んだ。5月初めからのドル円の軌跡は、「エスカレーターで上がり、エレベーターで下り、そしてまたエスカレーターで上がる」流れが繰り返されている。この道は何処まで続くのか、またその変動要因は何か、考えてみた。

その軌跡のスタートは5月3日の151.86円で始まった、その前4月29日に突如160.20円に跳ね上がったことをきっかけにドル売り介入が入った。これがきっかけで、ドル円は逆3段ロケットのように降下、4日目に151.86円まで下落。しかしそこから上昇が始まったことで、5月3日のローソク足は、チャート的には下髭が長いいわゆる「トンボ」と呼ばれる形となった。ここを起点にドルは上昇、大まかに言えば規則正しくドルはもと来た道を上ってきた。

ただ一直線でなく、頭書に描いたエスカレーターとエレベーターを交互に乗り換えてジグザグ道で上ってきた、先週6月14日には、介入の入った4月29日以来のドル高値158.25円まで到達した。現在(6月19日17:30)は157.75円近辺で取引されているが、158円が抵抗線となっているように見える。

ところで、このジグザクの一日の取引幅(歩幅)を見ると、ドル高には、1円以下の変動幅で(エスカレーターのように)上昇が数日続き、4円ほど上昇したところで一気に1~2日で2~3円(エレベーターのように)ドルは下落する動きである。これがセットになって5月3日から2回発生、現在は3回目のエスカレーターに乗っている最中である。

日柄で見ると、1回目は、エスカレーター(ドル高の陽線)は約7日で4.05円、2回目は同じく7日で4.10円、3回目の今は既に8日経過し、上昇幅は3.15円、としぶとく乗り続けている。これは介入警戒となる158円の抵抗線突破に時間がかっていることが要因だろう。下落となるエレベーター(ドル安の陰線)は、1回目が1日で2.4円、2回目は2日で2.90円であったので、ドル安のきっかけが起これば、2~3円のドル安は驚くことはないだろう。

そのきっかけは二つ想定される、一つは米国景気後退を示すデータが続くこと、もう一つはドル円がこのまま上昇し、介入が入ることだ。最初のケースがより現実味が高いと見ているが、それは昨日の米小売売上高の低調さでその懸念が広がっているからだ。これから、米国では住宅関連のデータとして明日20日の住宅着工から始まり、GDP(27日、第1四半期の最終値)、個人消費支出価格指数(28日)と続く。要注意だ。

また、先週のFRBと日銀会合で今月の中央銀行月間は一息ついたが、7月後半には再び中央銀行の決定会合がある。今月は昨日の豪中銀が同様に据え置きを決めたことで、利下げの流れも止まったかに見えるが、まだ明日の英国、スイス、来週のスエーデンが残っている。中央銀行関係者の発言も同時にフォローしていかなければならない。

加えて、一難去って、また一難ではないが、来週から選挙関係を含めてイベントが続く。27日は米大統領選挙候補者(バイデン・トランプ)のテレビ討論がある。その後、フランス国民議会(下院)第一回投票(6/30)、 英国議会総選挙(7/4)、米雇用統計(7/5)、フランス第2回投票(7/7)、パウエル議長議会証言(上院7/9、下院7/10想定)、そして7/11の米CPIとつながっていく。特にフランスの選挙は、今のところマクロン大統領は辞任しないと発言しているが、結果次第では政局に発展する可能性がある。古い話だが、1981年にミッテラン氏が大統領に当選した時は、為替相場が大変動を起こした記憶が今でも鮮明に残っている。歴史は繰り返すとの言葉を大事にしたい。

さて、今後1週間の相場見通しであるが、ドル円は156.00-159.00円と広めを維持したい。またユーロドルは、ECBは7月利下げなしとの見方で1.0650-1.0850とユーロ高を予想、対円でも168.00-170.50と先週より小幅ユーロ高と予想する。そして英ポンドドルはBOEは政策金利を据え置くと予想し1.2650-1.2850と3週同じレンジで予想する。

(2024/6/19、 小池正一郎)

このページの先頭へ

このページの先頭へ

プロフィール

  • 著者近影 小池 正一郎(こいけしょういちろう)
    グローバルマーケット・アドバイザー。1969年日本長期信用銀行(現・SBI新生銀行)入行後、資本市場部長、長銀証券常務などを歴任。1998年よりUBS銀行外国為替本部在日代表、シティバンク・プライベートバンクを経て、2006年より2015年6月までプリンシパリス.日本代表(国際金融政治情報コンサルティング会社、本部英国ロンドン)。外国為替コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー(CFP(r)認定者)。ブログ執筆中(牛誰人のブログ・小池正一郎の世界経済大観)。新潟県出身(関川村ふるさと大使)。

FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意


【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。但し、一般社団法人金融先物取引業協会が為替リスク想定比率を算出していない通貨ペアにつきましては、一般社団法人金融先物取引業協会と同様の算出方法にて当社が算出した為替リスク想定比率を使用しております。取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。

取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

このページの先頭へ

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 為替大観 > 第582回 ~ローソク足は一時的なドル下落の暗示~