通貨ペア予想レンジ ドル円157.50~159.50 " />

FX・CFD・証券取引のことならマネーパートナーズ -外為を誠実に-

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 実践トレーディング > 為替イブニング海外市場2024年6月21日
実践トレーディング

最新の記事

為替イブニング海外市場2024年6月21日

2024年06月21日
(コラム執筆時間:19時25分)

鈴木予想レンジ

※コラム執筆時点における、筆者の予想レンジです。

通貨ペア予想レンジ
ドル円157.50~159.50
ユーロ円168.80~170.50
ユーロドル1.0630~1.0800
豪ドル円104.80~106.50
相場状況の振り返りと今後の展開予想

米債券利回りの上昇も手伝い、ドル円は一時159円台をクリアするなど、改めて底堅い展開が予想される。ただ同時に政府日銀の介入警戒感も発生しており、安易にどちらにも攻め切れない状態が続いている。政府日銀としても、インフレ抑制や実質賃金のマイナスなどを考慮すれば金融引き締め策が待ったなしの状況にあるが、反面、拙速的な利上げが財政負担に繋がるだけに慎重姿勢を深めているのが現状であろう。それでも長年続いた異次元の金融緩和策にもかかわらず、日本経済に活性化をもたらしたとは言い切れず、また過度な円安が国際競争力の低下を招いていることもあり、実弾投入したとしても一過性の円高に留まる公算が高いとの見解も少なくない。一方、金利のある世界に舞い戻るしか道筋がないとも言われているが、政府日銀が正念場を迎えているだけに、基本的には相場が大きく動意づくまでは自然体で臨むことが賢明であろう。そんな中、中国経済にはデフォルト懸念が確実に押し寄せており、また天候不順も加わって日本以上のデフレ経済に陥る可能性もある。市場はリスク回避に追われているのが現状であり、依然として安全資産のドル買いに集中し易い地合いになっている。

一方、ドル円は159円台達成後、政府日銀の介入警戒もあってやや失速している。それでも既に円独歩安とドル独歩高の状態にあるだけに、加速的な上昇は見込みづらい相場環境にある。ただし市場には日銀の及び腰の政策方針が浸透しており、160円台回復の芽もあるだけに安易にどちらにも仕掛けづらい状況にある。引き続レンジ幅ドル円157.50~159.50円まで拡大し、同レベル前後から少なめのナンピン売買で対応することが賢明であろう。

他方、ユーロドルは相も変わらず、仏政局不安を踏まえた戻り売りが優勢になっており、節目の1.07割れを見せるなど更なる下値トライも意識されている。ただ同レベル前後では利食いと損切りが交錯しているだけに、引き続きレンジ幅ユーロドル1.0630~1.0800を重視し、同レベル前後からナンピン売買で対応することが賢明であろう。

●戦略的には、ドル円は前述したレンジ幅を重視し、157円台半ば前後から押し目買いと共に、159円台半ば前後からナンピン売りで待機することを勧める。一方、ユーロドルは1.06台半ば割れから押し目買いと共に、1.08前後からナンピン売りで待機することを勧める。

●邦銀勢によれば、ドル円は節目の159円台達成を受けて波乱含みの展開を強いられているが、輸出企業は今朝と同様に、159円台半ば前後に集約されており、同レベル前後からのナンピン売りで待機姿勢を強めている模様。輸入企業も同様に買い急ぐことなく、157円台半ば前後から押し目買いで対応している模様。

●海外勢によれば、方向感に乏しい中、上値の重さを意識している。現状では今朝と同様に、ユーロドル1.06台半ば前後から押し目買いと共に、1.08前後からナンピン売りで待機姿勢を強めている模様。

●クロス円は、繰り返しになるが、ドル円157円台半ば前後ではロング、159円台半ば前後ではショートをイメージし、ユーロ円は169円前後から押し目買いと共に、170円台半ば前後からナンピン売りで待機することを勧める。一方、豪ドル円は105円割れから押し目買いと共に、106円台半ば前後からナンピン売りで待機することを勧める。

市場ストップロス・オーダー状況
通貨売り買い
ドル円157.00160.00
ユーロ円168.30171.00
ユーロドル1.05801.0850
豪ドル円104.30107.00

※筆者の独自取材による、国内機関投資家などからのストップロス・オーダーが多く出ているラインです。
新規注文の際や、保有ポジションの見直しを計るうえでの参考のひとつにしてください。

トレード実績

筆者の個人的なトレードによる収支実績及び売買予定を公開しています。
※文中の記号・略語については巻末の解説をご参照ください。

市場のストップロス・オーダー状況
通貨売り買い
ドル円157.00160.00
ユーロ円168.30171.00
ユーロドル1.05801.0850
豪ドル円104.30107.00
現在のポジション
ドル円ショート50,000☆158.00(SL159.50買い)
ユーロ円ショート50,000☆169.30(SL170.50買い)
ユーロドルロング50,000☆1.0690(SL1.0650売り)
豪ドル円ショート50,000☆105.00(SL106.50買い)
2024年6月収支経過(3~21日)
通貨プラスマイナス前日比
ドル円+¥30,000
ユーロ円+¥175,000
ユーロドル+¥92,500(+$550)
豪ドル円+¥115,000
前日の売買 東京市場
出来ず Nothing done
前日の売買 海外市場
出来ず Nothing done
本日の売買予定 東京市場
出来ず Nothing done
ドル円売り50,000159.50(SL159.50買い)
ドル円買い50,000157.50
ユーロ円売り50,000170.50(SL171.00買い)
ユーロ円買い50,000168.00
ユーロドル売り50,0001.0780
ユーロドル買い50,0001.0650(SL1.0600売り)
豪ドル円売り50,000106.50(SL107.00買い)
豪ドル円買い50,000105.00
本日の売買予定 海外市場
ドル円売り50,000159.50(SL159.50買い)
ドル円買い50,000157.80
ユーロ円売り50,000170.50(SL171.00買い)
ユーロ円買い50,000169.00
ユーロドル売り50,0001.0780
ユーロドル買い50,0001.0630(SL1.0580売り)
豪ドル円売り50,000106.30(SL106.80買い)
豪ドル円買い50,000104.80
記号・略称解説

ロング=買い、ショート=売り
△=プラス、▼=マイナス
☆新規、★実行済み
SL=損失確定(Stop Loss)
TP=利益確定(Take Profit)

本レポートは朝夕2回配信。土日及び祝祭日は無配信のためSLのみ提示。
指値注文タイムリミット:東京市場 17:00、海外市場 5:00(日本時間)
SL/TPは最大100pips前後を目処に実施。最終のご判断は自己責任にてお願いいたします。

このページの先頭へ

このページの先頭へ

プロフィール

  • 著者近影 鈴木郁雄(すずきいくお)
    フランスの3大銀行のひとつであるソシエテジェネラル銀行東京支店に勤務、外国資金本部長として20年間のディーリング経験を持ち、為替のみならず、デリバティブなどマネー部門を統括。 2001年10月為替投資顧問会社ケンティッシュ ジャパンを設立、今現在も邦銀大手ならびにロンドン・ニューヨークなどの外銀ディーラーと 親密に情報交換し、投資家心理を交えて独自の分析に定評がある。

FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意


【パートナーズFXおよびパートナーズFXnano】
パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。パートナーズFXおよびパートナーズFXnanoの取引に必要な証拠金は、取引の額の4%以上の額で、証拠金の約25倍までの取引が可能です。法人コースの建玉必要証拠金金額は原則、一般社団法人金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額とします。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。但し、一般社団法人金融先物取引業協会が為替リスク想定比率を算出していない通貨ペアにつきましては、一般社団法人金融先物取引業協会と同様の算出方法にて当社が算出した為替リスク想定比率を使用しております。取引手数料は無料です。なお、外貨両替については1通貨あたり0.20円、受渡取引については1通貨あたり0.10円の手数料をいただきます。

【CFD-Metals】
CFD-Metalsは、取引時の価格またはスワップポイントの変動、およびスワップポイントは支払いとなる場合があることにより、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。CFD-Metalsの取引に必要な証拠金は、取引の額の5%以上の額で、証拠金の約20倍までの取引が可能です。

【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。

【暗号資産CFD】
暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。暗号資産CFDは、取引時の価格の変動により、売付時の清算金額が買付時の清算金額を下回る可能性があるため、損失が生じるおそれがあります。また、証拠金の額以上の投資が可能なため、その損失の額が証拠金の額を上回るおそれがあります。売付価格と買付価格には差額(スプレッド)があります。暗号資産CFDの取引に必要な証拠金は、取引の額の50%以上の額で、証拠金の約2倍までの取引が可能です。取引にあたり、営業日をまたいで建玉を保有した場合にはレバレッジ手数料が発生します。

取引開始にあたっては契約締結前書面を熟読、ご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお願い致します。

〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会

このページの先頭へ

FX(外為取引)・証券のマネパHOME > マーケット情報 > FXコラム > 実践トレーディング > 為替イブニング海外市場2024年6月21日